土浦第三高等学校天文部を訪問

自作望遠鏡について高校生と語ってきました。

私も小学生から高校生にかけて天体望遠鏡を自作したものです。
あの頃の自分に戻った気分で話し込みました。
顧問の岡村先生と100均で買えるもので作る天体望遠鏡のアイデア交換をしました。
岡村先生とは、ナスミス(覗く位置が変わらない反射式望遠鏡)の製作でごいっしょし、「いつか特別支援学校から研究者を輩出してやる!」のコンセプトに痺れて、今も交流が続いています。
そして・・・
今年の夏、この学校の天文部を舞台とした映画が全国公開されます。

小説「この夏の星を見る」の映画化です。

私がかかわったナスミスは2号機ですが、1号機が映画に登場するそうです。
コ〇ナで部活動が制限された高校天文部の生徒の葛藤を描く映画です。
今から公開が楽しみです。